家のつく人
家のつく人 家のつく人

「ながらマッサージ」に癒やされる、建築家の中川さん。

 施主の希望や思いを汲んで家を作り上げる、建築家の中川エリカさん。手法のひとつが、大型の段ボール模型だ。敷地の形状まで表現された手作り感あふれる自邸の模型を覗き込みながら、施主はかなえたい暮らしを思い描く。「図面だと説明的になりがちですが、大きな模型は空間を捉えやすく、施主様と建築家のフェアな議論が生まれます。思いがけないアイデアも出ますよ」と模型の効果を語る。
 建築現場にも足繁く通う。図面通りに施工されているか、施工が困難な場合にどう対処するかなど長時間、現場で打ち合わせすることもある。「足場に昇ったり、立ちっぱなしだったり。建築家は意外とガテン系(笑)。仕事を終えると足がパンパンに張ることも」と話す中川さんに必要なのは、足裏やふくらはぎをもむ「フットエアマッサージャー」。「これ、“ながらマッサージ”ができるのがいいですね。現場から戻って、デスクワークをしながら、机の下では疲れが癒やされているという」
 もちろん、自宅のリビングでも。「 3歳の息子が『きかんしゃトーマス』が好きなので、膝に乗せて、一緒にタブレットで見ながらマッサージもできそうです」と微笑んだ。

中川エリカさん 建築家なかがわえりか-1983年東京都生まれ。横浜国立大学工学部建築学科卒業、東京藝術大学大学院美術研究家修了。2014年に中川エリカ建築設計事務所設立。個人住宅、オフィス、宿泊施設など多様なプロジェクトに取り組み、施主の思いを形にする。

  • ルルド フットエアマッサージャー(ブラック)
  • ルルド フットエアマッサージャー(ブラック)AX-HPL103 ¥12,800(税込)

    22枚のエアバッグが土踏まずやくるぶしにフィット。ヒーターが搭載され、冬はホットマッサージも。

    BUY
中川エリカさん 建築家

USE POINT「足裏とサイドがエアバッグで包まれてしっかりとマッサージされ、強もみ派の私も満足です」と資料を読みながら。

中川エリカさん 建築家

USE POINT「足裏とサイドがエアバッグで包まれてしっかりとマッサージされ、強もみ派の私も満足です」と資料を読みながら。


家のつく人 家のつく人
宇野 薫さん 格闘家

USE POINT「足裏とサイドがエアバッグで包まれてしっかりとマッサージされ、強もみ派の私も満足です」と資料を読みながら。

強くあるためにセルフケアを怠らない、格闘家の宇野さん。

 デビュー25年目を迎えた格闘家の宇野薫さん。強くあり続けるには、日々の練習と体のケアが大切だと言う。「歳を取ると練習後の回復力が落ちます。練習強度を抑えながらも、コンディションを落とさない工夫が必要」。
 練習で 1番疲れるのは背中と腰とのこと。 「格闘技は相手と組み、自分の方へ引き寄せる動作が多く、背筋力が重要。組むための構えをキープするには腰も鍛えなければいけません」。練習後、張った背中や腰をケアするために銭湯へ出かけ、温冷交代浴で血流を促して 回復に努めるそうだが、「このマッサージシートがあれば、自宅でセルフケアできそう。風 呂上がりにも効果的かも」と宇野さん。「背中と腰にもみ玉がグイグイと来ますね。筋肉の 張りの奥まで届く感じ」とご満悦の様子。
 10代の頃からファッションに関心を持つ宇野さんは、スポーツブランドのディレクションも行っている。「総合格闘技は時代とともに戦い方が変わりますが、ファッションの分野も同じです。変化に対応しながら、自分のスタイルを追求する、そこが楽しいところ。試合を見た方、服を着た方に、何か伝わるものがあれば嬉しいです」と語った。

宇野 薫さん 格闘家うのかおる-1975年神奈川県生まれ。総合格闘家として96年にプロ修斗からデビュー後、世界で活躍。現在も意欲的に参戦しながら、総合格闘技と柔術を楽しむUNO DOJOを開催。スポーツアパレルブランドのONEHUNDRED ATHLETICの監修も務める。

  • ルルド フットエアマッサージャー(ブラック)
  • マッサージシートタタキもみ®DMA (ライトグレー)AX-HPT221 ¥49,800(税込)

    もみ感を進化させた8つのもみ玉と8層のエアバッグが、首からふとももまで深くマッサージ。

    BUY
宇野 薫さん 格闘家

USE POINT「足裏とサイドがエアバッグで包まれてしっかりとマッサージされ、強もみ派の私も満足です」と資料を読みながら。



家のつく人 家のつく人

落語家・小痴楽さんの元気の源は、お風呂と赤ちゃん。

 真打に昇進し、ますます注目を集める落語家・柳亭小痴楽さん。充実した日々を過ごしているが、体の痛みが悩みの種。「落語家になって10年ほど経った頃から腰や尻、太腿あたりが痛くなって。マッサージ店や病院にも通ったのですが改善せず、痛みの原因もはっきりしません。落語家なので正座している時間が長いからかなと」と小痴楽さん。とくに腰の痛みはひどく、「求める強さでもむのは私には無理」とマッサージ師から来店を断られたことも1度や2度ではないそうだ。
 そんな小痴楽さんがいちばんリラックスできるのは、お風呂。毎日2時間も入る。「浴槽に浸かり、体が温まってきたら腰や太腿を念入りにマッサージ。風呂から上がったら、カミさんに手伝ってもらいながらストレッチをします」。それを何年も続けているが、体の具合は現状維持。「やっている最中は気持ちいいのですが、翌日にはまたガチガチに」と肩をすくめる。
 もう一つ、リラックスできる時間がある。生後5か月の赤ちゃんをあやすひとときだ。「でもね、可愛いからと言って抱っこを続けていると、腰や背中が痛くなるので要注意(笑)。そんなとき、このマッサージクッションがあれば、凝りを気持ちよくほぐしてくれそう」とクッションをあて、目を細める小痴楽さんだった。

柳亭 小痴楽さん 落語家りゅうていこちらく - 1988年東京都生まれ。五代目柳亭痴楽の次男。2005年に入門を申し出た父・痴楽が病に伏したため、二代目桂平治に入門。08年に痴楽の門下に移り、19年に真打昇進。粋な江戸弁の古典落語で人気急上昇中。

  • ルルド フットエアマッサージャー(ブラック)
  • ルルドプレミアム マッサージクッション ダブルもみ®プロAX-HCL338bk 12,800円(税込)

    新型のもみ玉を8つ搭載。プロの指圧のように緩急のある、極上のマッサージと心地よさを追求。

    BUY
ルルドプレミアム マッサージクッション ダブルもみ(R)プロ

USE POINTコンパクトなので腰、尻、太腿などどの部分も簡単にマッサージ。「絞るようにもまれるのが心地いい」と小痴楽さん。

中川エリカさん 建築家

USE POINTコンパクトなので腰、尻、太腿などどの部分も簡単にマッサージ。「絞るようにもまれるのが心地いい」と小痴楽さん。


家のつく人 家のつく人
書道家・岡西さん。

USE POINT「手や指、親指の付け根も指圧するように強くもまれて、気持ちいいです。ヒーターで温められるのも快適」と岡西さん。

体と心を整え、今の自分を表現する書道家・岡西さん。

 書道の枠を超え、アート作品も創造する気鋭の書道家・岡西佑奈さん。日々長い時間、和紙やキャンバスに向き合うので、筆を持つ腕や手には疲労がたまる。
リラックスする時間も必要だ。「そんなときはストレッチやヨガを行って、凝った体をほぐしています。このハンドケアも、温めながら手指をほぐしてくれるのでリラックスできそうです」と岡西さんは話す。「ただ、体だけ整えても十分なリラックスはできません。心も整えなければ」とも。そのために岡西さんが行うのは、永平寺で修行をしたこともある座禅だ。「『今、ここに生きる』という禅の考え方は、私自身のテーマにもなっています。座禅を組み、呼吸を整えながら自分と向き合うことで、ざわざわする心を静められます」。
 もう一つ、岡西さんの心に作用するものがある。それは、サメだ。「私は体が弱かったので、サメのような強い存在に子どもの頃から憧れていました。サメの近くで泳ぐと強くなれる気がするので、ときどき海に潜りに行っています」とサメを思い、目を輝かせる。
「尾ひれを振って泳ぐ姿には無駄な動きが一切ありません。その美しい泳ぎの軌跡から、書の線を学んでいます」。
 体を整え、心を整えて表現する書には、今、ここに生きる岡西さん自身の姿が投影されている。

岡西佑奈さん 書道家おかにしゆうな-1985年東京都生まれ。6歳から書を始め、栃木春光に師事。文字に命を吹き込み、独自のリズム感や心象を表現。サメが泳ぐ軌跡からインスピレーションを得た作品「青曲」など、自然界の「曲線美」を書技によって追求する。

  • ルルド ハンドケア
  • ルルド ハンドケアAX-HXL1805 11,000円(税込)

    指を1本ずつ包み、エアの力と指圧プレートで手と指をもむ、グローブ型ハンドマッサージャー。

    BUY
宇野 薫さん 格闘家

USE POINT「手や指、親指の付け根も指圧するように強くもまれて、気持ちいいです。ヒーターで温められるのも快適」と岡西さん。


← 投稿順 新着順 →